骨折療養中のオーストラリア初共有馬シェイラライズド19ことBRINICLE (ブライニクル)、最新のレポートが届いています。
早速確認してみましょう。
BRINICLE(ブライニクル)

3歳 牡馬
フォックスウェッジ×シェイラライズド
(シェイラライズドの2019。2番仔)
アーロン・パーセル厩舎
通算4走1勝(1-1-1-1-0-0)
初のオーストラリア共有馬!
オーストラリアでG1を勝ち、産駒からもG1ウイナーが出ているフォックスウェッジ産駒!
共有馬初勝利を挙げてくれた馬!
近況レポート 2023/04/29
ブライニクル共有馬主様各位
いつもお世話になっております。
本馬は引き続きタワーヒルロッジで、放牧を行っております。
現在も状態はよく、問題なく休養を行えています。
本馬は予定通り、再来週の月曜日5月8日から施設を移動し、ウォーターウォーカーでリハビリ開始いたします。
(それに伴い固定預託料の変更がありますので、ご了承のほどお願いいたします)
現状痛みや歩様の異常もなく、順調に回復しております。
弊社スタッフが本馬の視察を行いましたが、歩様も良く健康状態も良さそうです。
本馬の様子を添付しましたので、ご覧ください。
https://cdn.prism.horse/media/95ed9435eefc4b66b06ae7564db8c321.mp4
アーロン・パーセル調教師コメント
「しっかりと怪我を治療して復帰さえ出来ればメトロ級のレースでやれる能力のある馬なので、慎重に治療してきました。
約1ヶ月のウォーターウォーカーでのリハビリを行なった上で厩舎へ戻し乗り込みを再開します。」
近況レポート 2023/05/08
ブライニクル共有馬主様各位
いつもお世話になっております。
本馬は本日で放牧を終え、施設を移動しウォーターウォーカーでのリハビリ開始いたします。
これに伴い5月分より固定預託料を減額を終了し、通常の額へと戻りますのでご了承ください。
長期間の休養となりましたが、今月から少しずつ運動を開始して復帰を目指します。
ここまで特に問題なく回復してきておりますので、引き続き順調に行って欲しいと思っております。
4週間ほどウォーターウォーカーでのリハビリを行う予定で、その後厩舎へ戻す予定です。
今後の予定や進境についてご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。
引き続きよろしくお願いいたします。
クロキリ感想
2歳時の2021年11月に第3手根骨の亀裂骨折がみつかり療養期間に。
療養中の2022年5月には去勢手術もうけ、2022年10月8日にデビューして11月6日の3走目で見事初勝利。
11月22日には通算4走目を走り、勝ち馬には離されつつも悪くない内容で3着となり、今後に期待が高まっていましたが、その2日後の24日、以前と同じ左前第3手根骨に骨片が飛んでいるのが見つかり手術。
再び療養期間を過ごしていますブライニクル。
少しずつ、しかし着実に復帰へ向けて進んできて、5月、術後5ヶ月ちょっとというこの時期に、いよいよ本格的なリハビリに入ることがアナウンスされました!
ウォーターウォーカーでリハビリするんですね。
以前他のオーストラリア共有馬主仲間さんから、牧場見学とか行くと良く見る円形のウォーキングマシンがそのまま水に入った形の設備の動画を見せていただいたことがあるんですが、あぁいうヤツでしょうか?
日本でも直線型の水張ったスペースを歩いたり、プールで泳いでいるような動画は時折見かけますが、円形のマシーンがそのまま水に入ってて馬がグルグル回っているのは少なくとも私は見たことありません。
日本にもそういうのあるんですかね?
オーストラリアにも直線型のタイプもあり、また馬が回るのではなくランニングマシンみたいな感じで足場の方が回るウォータートレッドミルなんてのもあるらしいんですが、今回はどれなんでしょう。
動画か写真リクエストしたら取り組んでいるところが見れるでしょうか。
ちょっと聞いてみようかな。
人間のリハビリにもプールでのウォーキングは推奨されたりしますし、なんとなく効果がありそうな感じがイメージしやすくて良いですね。
まだキャリア4走ですが、4着、2着、1着、3着と抜群の安定感を見せてくれているブライニクル。
リハビリ期間がとりあえず4週間ということで、レース復帰は早くて7月とかでしょうか?
日本が暑くなっていく時期ということは、オーストラリアは寒くなっていくはずですので、怪我の再発なんかに気をつけながら元気に順調に進んでいってくれると良いなと期待しています。
頑張れブライニクル!
次回レポートも楽しみに待ちたいと思います!
※画像・コメントはRising Sun Syndicate(https://www.risingsunsyndicate.com/)さんより。
許可をいただき掲載しております。