一口馬主クロキリ

2019年2月より毎日更新中!一口馬主クロキリによるクラブライフブログ。2021年8月 オーストラリアにて共有馬主始めました!

2017年産駒も大活躍!会員が語るシルクHCの特徴、抽選方法

どうも、実は1ヶ月に1-2回しかお酒を飲まないクロキリです。

飲み会の時だけで家では飲まないんですよね。
頂いたお酒は料理に使っちゃいます。


さて今回は私が入っていますシルクHCさんの特徴とよく話題にあがる出資システム(抽選方法)について、会員の目線から書いてみたいと思います。



シルクHCとは

牝馬三冠とジャパンカップ制覇のアーモンドアイ、有馬記念優勝のブラストワンピースなどなど、2018年かなりのインパクトを残した社台グループの一口馬主クラブです。
一口馬主クラブの種類についてはこちらも参照
www.g1-kurokiri.com

社台グループと言っても最近は社台ファーム生産馬とノーザンファーム生産馬は振り分け先が明確に分けられていて、シルクに回ってくるのはほぼ全てノーザンファーム生産の馬(2018年募集馬で社台ファーム生産は1頭のみ)ですので「ノーザン系」と言う方がそろそろしっくりくるかもしれません。

シルクは500口クラブ

シルクは500口クラブです。
一頭の馬を500分の1口ずつに分けて募集し、管理費や賞金の計算を行うということですね。

500口だと現在社台グループの中では最も細かく割ってくれるクラブということになりますので、社台・ノーザンのクラブの中では1番馬代と毎月の管理費を抑えた出資が出来るリーズナブルなクラブということになります。
一見は…

募集は大盛況!その分デメリットも…

リーズナブルということは会員も殺到します。

2018年は前述のアーモンドアイやブラストワンピースの活躍もありましたから、具体的な数は非公開ですがかなり会員も増えたことでしょう。
しかもアーモンドアイは一口6万円、ブラストワンピースに至っては一口4万円と安価で出資できるシルクの中でも安い部類に入る馬でした。

一口10万を超えるような高額馬でなくてもG1を獲るような大当たりが眠っている可能性があるということで、2018年の募集は大いに盛り上がりました。


しかし…

シルクの募集受付は、申し込みが500口を越えた場合300口は完全実績制で抽選が行われます。
過去3年の出資金額が多い順に出資できる人が決まるのです。

1人10口まで申し込めるのですが応募多数だったからといって口数調整なども無いため、最悪の場合10口応募した高実績の方30人でこの枠が埋まってしまうことになります。

人気馬の場合この実績のボーダーラインは数百万円になっていることも珍しくありませんので、殆どの人は残り200口の枠に回ることになります。

残り200口は抽選となりますが、応募総口数は2018年の1番人気の馬の場合2600口ほどになっていました。
300口は高実績者に回っていますので残り200口に対して2400口の応募があったわけです。


これは1番厳しい例ではありますが、60頭ほど募集される馬のうち半分以上はこの会員先行受付で満口になりますし、会員増が見込まれる2019年募集は更に厳しくなるものと予想されます。

更にグループのトップである社台やサンデーでは先行受付で申し込みできる頭数は1人3頭までと制限されているのですが、2019年時点でシルクにはそういった制限もありません。
その為一部の大きな資金を持った会員が多くの馬を独占できてしまうということで、リーズナブルさに惹かれて入ってきた多くの会員からは不満の声があがっているのが現状です。

とは言え大改革は期待できそうにない

しかし個人的にはこの状況、大きく変わることはないだろうなと考えています。

というのもグループ全体で見ますとシルクのように実績さえあれば何頭でも取り放題というクラブは、例えばサンデーで予算はあるのに頭数制限があるから欲しい馬が自由にとれなくて不満…という人にとって有難い場ですし、シルクからしてもそういった大きなお金を使ってくれる会員は当然大切です。
そのような会員の機嫌を損ねるような改革にはメリットが少ないですよね。

それでも全く放置ではなかった

そんな状況ですが、クラブ側も完全無視するつもりはないようで、2018年募集からは「抽優権」という制度が導入されました。
2019年も継続が確定していますね。

これを行使すると1人1票だけ、200口の抽選になった時に優先で出資できるようになるのです。
申し込みが500口を超えていても、抽優権票が200口以下ならその人達は実績が足りなくても出資確定ということですね。

先にこの抽優権を導入しているキャロットのように「抽優権を使った上で落選すると、翌年は更に1段階優先順位の高い票で申し込める権利が手に入る」という面白いシステムは今のところ無いですし、人気馬に対しては今度は抽優権を行使して申し込まないと今まで実績が足りなくても一応あった一般抽選による当選の可能性もなくなってしまうからむしろ不自由になったなどの声もあります。

しかし少なくとも実績がそんなになくてもこれまでより「せめてこの一頭は…!」という馬への出資は実現しやすくなりましたし、高実績の方は300口の実績順枠で今まで通り取り放題ですから、双方に気を配った制度なのではないかなと私は思っています。

特に年間百万超えなどという大きな予算を用意することが出来ず、維持費も考えると他のクラブもあるし1年の出資頭数は1-2頭で充分かなと考えている私のような会員はメリットの方が大きかったと感じている方の方が多いのではないでしょうか?

まとめ-シルクはこれからまだまだ面白い-

シルクバブルはいつ弾けるのか、なんて言われてますがそれこそ社台グループに何かない限りシルクが全然勝てないとかそんなことになる可能性はほぼ無いでしょう。

2019年も6月の新馬戦開幕週からリアアメリア・サリオス・モーベットで早速シルクが新馬戦をなんと3連勝
出資者の皆様おめでとうございます!

2019年度のクラシックはシルク的にやや寂しいことになっていますが、来年度には期待できそうですね!

抽優権の登場などクラブのシステムの変更なども積極的に行っているシルクはまだまだこれからのクラブとさえ言えると思います。

2019年のシルク生活もどんなことがあるのか非常に楽しみです!