どうも、サッカーベトナム戦を観てましたクロキリです。
大迫選手が入ると全然違うチームみたいになりますね。
ここに今回残念ながら怪我で召集見送りとなった中島選手も加わればまた更に面白くなりそうですが、そういえば中島選手って守備の方はどうでしたかね?
原口選手の運動量や守備貢献はすごいですから、安易に中島選手の方が良かったとは言い切れません。
日本の選手層も厚くなってきたなぁ。
さて、そろそろ馬名発表があるだろうと言われていたシルクHCですが、昨年より一週間ほど遅れて昨日1月24日夕方にホームページにて発表されました。
朝「決定直前!」なんて記事*1をあげていましたので、大外れじゃなくて良かったです(^^;
私の出資馬3頭の名前を見てみましょう。
アコースティクス17
シルクHC様ホームページより。許可をいただき掲載。
キンシャサノキセキ産駒・牝馬
馬名:ハーモニクス
欧字表記:Harmonics
意味由来:弦楽器の奏法。柔らかい透明感のある音色。母名より連想
ヒカルアマランサス17
シルクHC様ホームページより。許可をいただき掲載。
ハービンジャー産駒・牝馬
馬名:フレジエ
欧字表記:Fraisier
意味由来:苺のお菓子(仏)。姉名より連想
テーブルロンド17
シルクHC様ホームページより。許可をいただき掲載。
Siyouni産駒・牝馬
馬名:プランドルアンテ
欧字表記:Prendre un The
意味由来:お茶をしましょう(仏)。母名より連想
おぉ、良い感じ!
え?良い感じですよね?
3頭ともカッコいい名前がついてテンションあがってます。
横文字覚えられないと言ってきましたが、ハーモニクスは音楽用語で聞き覚えがある言葉なのでスッと入ってきますし、フレジエは短くて助かります。
覚えねばならないのは実質プランドルアンテだけです。英語でもないので馴染みも薄く、ちょっと頑張らねばなりませんね。でも響きは格好良いと思います!
初挑戦の馬名応募は全滅でした。
まぁ私が日本語で挑戦した中で、決まったのが音楽用語1つとフランス語2つですから方向性からして今回は合わなかったということでしょう。
しかし私は日本語で応募したかったので悔い無しです。
正直決まった名前の方が断然カッコいいと思いますし(笑)
しかし私は懲りずに来年も日本語名を検討し挑戦していくことでしょう。
え?どんな名前出したかって?
勿論内緒です( ・ε・)
今回のまとめ
2018年度のシルク馬名募集は
・11月上旬に受付
・出資馬1頭に対して1票のみ。複数投票があった場合は無効票
・1月24日(木)午後にホームページにて発表
という形で行われました。
いつか採用されてみたいものですよね。
今年応募してしまってから妻が興味を示してくれたので、来年度は一緒に考えることになりそうです。
出資頭数を増やしすぎると「え、こんなにいるの?いくらかかってるの?」なんて言われてしまいそうなので、良いブレーキ要素になりそうです(笑)
ではでは、次はワラウカドの馬名決定が楽しみなクロキリでした!
ワラウカドさんは馬名決めいつなんでしょう?
※情報はシルクHC様ホームページ(シルク・ホースクラブ | シルク・ホースクラブ - Silk Horse Club
)より。
許可をいただき掲載しております。