一口馬主クロキリ

2019年2月より毎日更新中!一口馬主クロキリによるクラブライフブログ。2021年8月 オーストラリアにて共有馬主始めました!

YGG出資5歳馬ラッキーミーティア、鼻出血を発症し繁殖入りへ…

YGG初の地方デビュー出資馬ラッキーガール19ことラッキーミーティア、船橋再転入後6戦目、通算30走目のレースを終えて最新の近況が更新されています。

早速確認してみましょう。

ラッキーミーティア

ラッキーミーティア。2024年1月。クラブ公式ホームページより。許可をいただき掲載しております。

5歳 牝馬 地方5勝
スズカコーズウェイ×ラッキーガール
(ラッキーガールの19)
道営)佐々木国明厩舎
→船橋)新井厩舎
→関東)伊坂厩舎
→船橋)新井厩舎
門別山際牧場生産

YGG初の地方募集馬の1頭!
クロキリ初の2歳地方デビュー出資馬!
地方デビューからの中央移籍は出資馬初!

2024/12/17 レース結果

12月17日(火)船橋8R フリージアスプリントB3選抜馬イに出走し10着でした。

新井調教師コメント

「鼻出血してしまいました。
その影響で直線はバッタリ止まってしまったようです。

向こう正面で掛かった所で逃げた馬がもう少しペースを上げてくれたら良かったんですけど、そこで引っ張ったので余計かもしれないですね。

1ヶ月の出走停止になりますが出血量も多かったのでしばらく休養させる必要があると思います。
申し訳ありませんでした」

和田騎手コメント

「両方から鼻血が出てしまいました。
普通なら最後はあんな感じにならないですもんね。

向正面の入りは凄く良かったので、あの感じだと勝ちパターンなんですけど、4コーナーで手応えが怪しかったのでその時にすでに鼻血が出ていたかもしれないですね。
すみませんでした」

2024/12/18 更新情報

12月17日(火)船橋8Rに出走し10着でした。

レース中に鼻出血を発症してしまい今後について協議を行ったところ、一定期間の休養の必要があることや本馬の年齢等を考慮し、ここで匿名組合契約を終了することといたしました。

会員の皆様にはまことに残念なことと存じますが何卒ご理解賜りたくお願い申し上げます。

なお、本馬は会員規約に基づき募集総額の5%で買戻しを行った後、繫殖牝馬となる予定です。
行き先は現時点で未定です。

クロキリの一言

2歳5月に道営デビュー。7走目で初勝利を挙げて、通算10走したところで南関へ移籍。
12月と1月に浦和で2連勝するなど活躍したのち、3歳6月に地方デビュー出資馬としては初の中央転籍を果たしましたラッキーミーティア。

勝ち星こそ挙げられませんでしたが約1年半の間に10走、芝短距離を含む様々なレースを経験して船橋へ再移籍。
3月6日、地方再デビュー戦として船橋のデイジースプリントに出走し、船橋で4連勝中だった勝ち馬サンマルシップの2着となりました。

その後2連勝を挙げ好調をキープ、さぁ3連勝を目指そうかという雰囲気だったんですが…

左トモに違和感が出て、検査の結果具体的な診断名等の言及はありませんでしたがともかく走れるような状況ではないとのことで、療養期間に入りました。

トモの痛みは左をかばったのかその後右にも出ましたが、幸いこの故障に関しては7月下旬から8月頭には回復。

しかし直後に右の飛節に腫れと発熱が見られ、フレグモーネ*1の疑いで更に約2ヶ月療養と立て直しの期間を過ごすことに。

結局5ヵ月以上の間隔を空けることになり、10月30日、ようやくレース復帰を果たしました。

ここで積極的な展開から粘りを見せて着順こそ6着でしたが健闘。
次走が楽しみだなぁと思っていたなかで前走は11月27日。引退週となった森泰斗騎手との初コンビで好スタートを切ると積極的に前へ出ていき、直線ではミカエル・ミシェル騎手騎乗のコスモルージュと接戦を演じ、半馬身差の2着となっています。

今回のレースも前走同様、好スタートから前に出ていき良い手応えで直線を迎えるまでは良かったんですが…
直線に入ると早々に勢いを失い、最後は10着でゴールしています。

どうしたのかと心配していましたが、結果は鼻出血…
馬は鼻呼吸しかできないのでシンプルに苦しいであろうことは勿論、外傷性で無ければ肺からの出血である可能性があり危険な症状なんですよね…

通常なら今度の春で引退となる予定だったラッキーミーティア。
療養に時間がかかるであろうことも加味されて、レース翌日にはファンド解散が発表されました。

残念でしたが、命にかかわるような重大なアクシデントでは無かったというところは不幸中の幸いでしたね。

YGGの地方デビュー馬募集第一世代。
5勝を挙げたほか、地方デビューのクラブ馬としては非常に珍しい中央移籍を果たし、門別での交流戦と福島でのレースでは馬券に絡む好走も見せてくれました。

通算出走数は丁度30。
私がインドア派一口馬主だったせいで現地観戦はありませんでしたが、道営・南関・中央といろいろな舞台でのレースを見せてくれて、出資者としては大満足の競走生活でした。

急だったので流石に行先はまだ未定となっているようですが繁殖入りできるようで、今度は毎年どの種牡馬と種付けされたとか、産駒がクラブに来そうかどうか、こどもたちの活躍ぶりで盛り上がる日々が楽しめそうです。

複数勝利を挙げている出資牝馬が引退し繁殖入りするのは私にとって初めてのこと。
出資馬の弟妹や産駒への出資ってまだしたことが無いのですが、ラッキーミーティア産駒がYGGに来るようなら是非前向きに検討したいですね。

第二の馬生が良いものになりますように。
お疲れ様ラッキーミーティア!
ありがとうラッキーミーティア!!


※画像・コメントはYGGオーナーズクラブ公式ホームページより。
許可をいただき掲載しております。

*1:細菌の体内侵入が原因で起こる、急性の化膿性疾患