YGG地方出資馬でコパノリッキー産駒のフローレンスガール22ことマクマード、昨年11月に跛行でレース中止、捻挫と落鉄とともに蹄叉が取れてしまうといういかにも痛そうな負傷で療養期間に入っていましたが今年3月に復帰。復帰後3戦目を終え最新の近況が更新されました。
早速確認してみましょう。
マクマード

3歳 牡馬 地方1勝
コパノリッキー×フローレンスガール
(フローレンスガールの2022)
船橋)新井清重厩舎
白井牧場生産
コパノリッキー産駒への出資は初!
私のこの世代唯一のYGG出資馬!
測尺・遺伝子検査結果
2023年9月30日測定(募集時)
体高157.0cm 管囲20.0cm 胸囲181.0cm 馬体重485kg
2023年11月21日測尺
体高160.0cm 管囲20.0cm 胸囲182.0cm 馬体重494kg
2024年01月22日測尺
体高161.0cm 管囲21.0cm 胸囲185.0cm 馬体重510kg
2024年05月22日 測尺
体高163.0cm 管囲21.0cm 胸囲182.0cm 馬体重500kg
2024年06月12日 測尺(能力試験)
馬体重469kg
2025年03月14日 出走時測尺
馬体重516㎏
プラスビタール・スピード遺伝子検査結果
遺伝子型 C:C 距離適性傾向 短距離適性
体高遺伝子検査結果
遺伝子型 A:A 体高傾向 低
2025/5/1 更新情報
船橋・新井清重厩舎にて調整中です。
新井調教師コメント
「笹川が他場に遠征していないそうなのでジョッキーは野畑に依頼しました。
今日追い切りに行きましたけど、終いは思ったほどグッと動きませんでした。
レース直前に直線だけ流して行こうと思います。
体は多少絞れていると思いますし、順調には来ています」
2025/5/2 更新情報
船橋・新井清重厩舎にて調整中です。
5月5日(月)船橋2R 3歳三 ダ1200m戦に野畑凌騎手騎乗で出走いたします。
2025/5/5 レース結果
5月5日(月)船橋2R 3歳三に出走し2着でした。
新井調教師コメント
「交わせるかなと思ったんですけどね。
良く詰めてきてくれたんですけどビュッと切れる脚がないので届かなかったですね。
今日はポジションも悪くなかったですけど、外枠で外3番手になったので、勝ち馬と枠順が逆なら結果も違ったかもしれないですね。
腰に疲れが出やすいのでケアをしながら調整して行きます」
野畑騎手コメント
「ゲートも出てくれてポジション取りも上手く行って良い所につけられたんですけどね。
勝負所で一瞬遅れてしまって、直線はまたジリジリ伸びてくれたんですけど勝ち馬もこちらに反応してもう一伸びされてしまいました。
状態は良くなっていると思いますし、まだまだ良くなりそうです。
返し馬で軽い所を乗っていると緩さを感じましたけど、競馬では問題なかったです。
じわじわ長く脚を使えるのは良い所なんですけど、切れるタイプではないので1500mでも良い感じはします。
1200mは若干忙しいかもしれません」
クロキリの一言
一次募集での出資を見送り、二次募集のラインナップのなかから選んでみましたこの世代のYGG唯一の出資馬フローレンスガール22ことマクマード。
募集前のレントゲンで骨棘が見つかっていることや、喉の検査で軟口蓋背方変位(DDSP)と言われていること、出産時の母年齢が19歳と高めであること辺りがネックになってか結局満口には届かなかったようですが育成自体は大きなアクシデント無く進み、5月末に本州入り→6月12日に能力試験合格と私が想定していたよりずっと早いペースで進められてきました。
能力試験後は少し疲れも出て、酷暑のなか無理して早期デビューさせることも無いだろうというお考えもあってか夏の間はじっくり調整され9月26日、笹川翼騎手を鞍上に迎えてデビュー戦を走りましたが、1頭だけ置いていかれる形で出遅れるとそこから最後まで上がっていくことが出来ず。
レース中も鳴きながら走るくらい集中を欠き、鞍上の笹川騎手より「まだまだbabyですね。」とのコメントをいただくほど幼さや未熟さがたっぷり出た新馬戦となりました。
デビュー後は10月31日に2戦目に挑みましたが左前を跛行。捻挫と蹄叉*1が取れてしまうという怪我を負ってしまい競走中止。
療養と立て直しに4ヵ月かけ、3月14日に復帰。
復帰後2戦目となった前走で見事初勝利を挙げています。
今回はそこから約1ヵ月。
馬体をしっかり絞って挑んだ1戦。
大外からのスタートとなったマクマードはグッと二の脚をきかせて先行勢の一角に入っていき、3番手で直線へ。
野畑騎手の両手で叩くような大きなモーションに後押しされながら前の2頭に迫り1頭を交わしましたが、勝ち馬には惜しくも届かず2着となりました。
復帰後はずっと1200で戦っていて結果も安定して良いものになっていますが、今日のレースを見ているとゴールがもう少し先ならまだ伸びていたんじゃないかなという脚色でしたし、野畑騎手の仰るように距離延長も面白そうですね。
疲れが腰に出やすいそうで間隔はまた少し空けるかもしれないようなコメントが出ていますが、南関のレース間隔はそもそもそこまでタイトにしていかない印象がありますしある程度結果も出ていますから安心して待てますよね。
また良い走りに期待して、次走以降も全力応援していきたいと思います。
お疲れ様マクマード!
ナイスレースでした!!
2025年の地方所属出資馬成績
19戦4勝(4-1-3-1-1-9)
2025年5月5日現在
クリスタライズ (0-0-2-0-1-3)
シエルブルー (0-0-0-1-0-4)
オールスティール(3-0-0-0-0-2)
マクマード (1-1-1-0-0-0)
※画像・コメントはクラブホームページより。
許可をいただき掲載しております。
*1:蹄の裏の三角の部分