一口馬主クロキリ

2019年2月より毎日更新中!一口馬主クロキリによるクラブライフブログ。2021年8月 オーストラリアにて共有馬主始めました!

今度は骨瘤…⁇YGG出資馬ルナフィオーレ近況(2025/04/10)

私のYGG中央出資2歳馬でシルバーステート産駒マレキアーレ23ことルナフィオーレ、最新の近況が更新されています。

確認してみましょう。

ルナフィオーレ

ルナフィオーレ。2025年3月、クラブ公式ホームページより。許可をいただき掲載しております。

2歳 牝馬 デビュー前
シルバーステート×マレキアーレ
(マレキアーレの2023)
栗東)庄野靖志厩舎
北星村田牧場生産
馬名の由来:Luna Fiore 月+花(伊)。母名より連想

この世代の二次募集から導入されたドラフト制での私の最初の一位指名馬!
出資馬初のシルバーステート産駒!

測尺

2024/09/ 募集情報公開時
体高154.0cm 管囲19.5cm 胸囲176.0cm 馬体重447kg

2024/10/31
体高 155.0cm 管囲19.5cm 胸囲176.0cm 馬体重458kg

2024/12/20
体高 157.0cm 管囲20.0cm 胸囲 179.0cm 馬体重483kg

2025/3/22
体高160.0cm 管囲20.0cm 胸囲182.0cm 馬体重486kg

プラスビタール・スピード遺伝子検査・体高遺伝子検査の結果

SP遺伝子検査 C:C 短距離適性
体高遺伝子検査 G:A 傾向=中

2025/3/26 更新情報

北海道・森本スティーブルにて育成中です。

牧場担当者さんコメント

「先月末から左前の深管痛で休養させていましたが、今月中旬からマシン運動を再開し、その後も症状は落ち着いていて問題なさそうなので、今週末から騎乗運動を再開して行く予定です」

2025/4/4 更新情報

北海道・森本スティーブルにて育成中です。

牧場担当者コメント

「深管痛もおさまり歩様も良くなったので運動を再開して、現在はハッキング運動を中心に進めています。

運動負荷を強めて行けそうな状態になってきましたので、様子を見ながらペースを上げて行きたいと思います」

2025/4/10 更新情報

北海道・森本スティーブルにて育成中です。

牧場担当者さんコメント

「深管痛がおさまったので騎乗運動を再開し、BTCの直線コースでハッキング運動を続けていたんですが、火曜日に少し右前の球節に張りが出たので獣医に診てもらいました。

歩様に関しては左前の方に違和感があるという事で、やはりまた左前の深管部分を気にするような所が見られたので、そこからは調教を休ませて来週また獣医に診てもらう事になっています。

触った感じはコリコリしたような所見があるとの事なので、もしかしたら深管部分に骨瘤が出ているかもしれません。
ひとまず一週間舎飼いで休ませて脚元の変化を見て、来週詳細な検査を行う予定です」

クロキリの一言

2024年10月末に実施されましたYGG二次募集。
今年は牝馬が多めのラインナップになったなかで、会員先行募集での満口はHappy Now2023とサクラナスカ2023という牡馬2頭。

そんななか私が1位指名したのはこのシルバーステート産駒の牝馬、マレキアーレ2023でした。

緩さがありそうで時間かかるだろうなーと思いながらの出資でしたので焦らずゆっくり見守っていますが、秋にはジャパンカップに来日したゴリアットのパドックでの様子が記憶に新しい鶏跛のような歩様が見られ治療された期間も。

トモの未熟さ、左右差などから体の一部に負荷がかかり、それが筋肉の張りに繋がっているとのこと。

1月に入ってからの更新では「動きは良くなってきた」「変にダメージが残るという事はなくなってきた」とのお言葉が出ていましたが、2月末になると今度は跛行が見られ、左前の深管痛ということでペースダウン。

それがようやく治ってきたかなと思っていたら、最新の更新ではやはり左前の深管部分を気にしていて骨瘤の疑いもあるとのこと。

ゆっくり成長していくんだろうなとは思っていましたが、思っていた以上に矢継ぎ早にアクシデントが続きますね…(^^;

育成期のこういうトラブルは競走能力の低さの証明ではありませんので期待値としては勿論全く変わりませんが、例えばこの仔の父シルバーステートとか、出資馬で言えばドライスタウト・シエルブルーのように能力は評価されつつも体質的な問題でそれを発揮しきることができず…という可能性の方は充分に考えられる状況で、やはり心配にはなってしまいます。

体高伸びてきていますし、これが成長痛みたいな感じで大人になったら嘘みたいに丈夫になった、みたいな感じなら嬉しいんですがどうでしょうね。

とりあえず原因のはっきりしない不調が一番嫌なので、はっきり何かしらの診断が出て適切な治療ができる状況になってほしいです。

早くよくなりますように。


※画像・コメントはクラブホームページより。
許可をいただき掲載しております。