YGG地方出資馬でコパノリッキー産駒のフローレンスガール22ことマクマード、最新の近況が更新されていました。
早速確認してみましょう。
マクマード
2歳 牡馬 新馬
コパノリッキー×フローレンスガール
(フローレンスガールの2022)
船橋)新井清重厩舎
白井牧場生産
コパノリッキー産駒への出資は初!
現時点で私のこの世代唯一のYGG出資馬!
測尺・遺伝子検査結果
2023年9月30日測定(募集時)
体高157.0cm 管囲20.0cm 胸囲181.0cm 馬体重485kg
2023年11月21日測尺
体高160.0cm 管囲20.0cm 胸囲182.0cm 馬体重494kg
2024年01月22日測尺
体高161.0cm 管囲21.0cm 胸囲185.0cm 馬体重510kg
2024年02月21日測尺
体高162.0cm 管囲21.0cm 胸囲185.0cm 馬体重502kg
プラスビタール・スピード遺伝子検査結果
遺伝子型 C:C 距離適性傾向 短距離適性
体高遺伝子検査結果
遺伝子型 A:A 体高傾向 低
更新情報
北海道・99.9にて育成中です。
2024/3/1 牧場担当者さんコメント
「2月に入ってからはスピード調教の本数を増やして調整しています。
2月終わりまでで7本速い所を行きましたが、馬にはそんなにダメージもなさそうなので、3月も引き続き週1から2本のペースでスピード調教を行って行きたいと思います。
攻めた結果馬体も少しずつ絞れてきている印象です。
坂路を上る分には問題ないんですが、平坦のダートコースではトモの緩さや若干の気難しさは感じますので、春に外馬場が開場されてから、そちらで環境を変えてからの動きを見て行きながら新井調教師と移動の相談をさせて頂ければと思っています」
2024/3/13 新井調教師コメント
「本日北海道で調教も見て状態を確認してきました。
馬はだいぶ立派になりましたが、まだトモは緩い感じですね。
それでも調教に関してはしっかり乗れていますね。
時計はかなり出していますが、トモがしっかりしてくるまではじっくり進めるように伝えました。
本州への移動を考えても良いくらい順調には乗れていますが、まだトモに甘い所があるのでもうしばらくはじっくり乗ってもらおうと思います」
2024/3/17 牧場担当者さんコメント
「先週新井調教師が来場されて調教も見て頂きましたが、やっぱりトモの緩さがまだ気になるという事で、あまり強い所はやらないようにと指示がありました。
予定通りであれば25日から屋外の1600mトラックコースが開場されて使えるようにもなりますので、そこに向けて、坂路で速い所をやるよりは平坦コースでバランスを整えてじっくり乗りながら進めたいと思います。
状態に関しては全然問題ないですし、新井調教師に見て頂いた時も坂路で15-15を上がったんですが、今後厩舎に直入した時にダートコースに慣れてないとソエやシンカンが出る場合があるので、ダートの平坦コースをなるべく踏ませるようにとの指示でした。
25日から屋外コースが開場されて、ゲートも置かれると思いますので、今後は速い時計を出すというよりはダートコースでの乗り込みに重点を置いて進めて行きたいと思います」
クロキリの一言
一次募集での出資を見送り、二次募集のラインナップのなかから選んでみましたこの世代のYGG唯一の出資馬フローレンスガール22ことマクマード。
募集前のレントゲンで骨棘が見つかっていることや、喉の検査で軟口蓋背方変位(DDSP)と言われていること、出産時の母年齢が19歳と高めであること辺りがネックになってか2024年3月18日現在でまだ残口があるようですが、育成自体はここまで頓挫も無く、坂路調教は15から14にも届くようなペースでこなすなど、平和かつ順調な近況更新が続いています。
大柄な牡馬ですし、脚元や喉などリスクが高めなのはある程度仕方ない部分かと思われ、実際現場でもトモの甘さ・緩さを気にされて、本州移動を急がずにじっくり仕上げていく方針が示されているようですね。
とは言え育成段階としては既に「本州への移動を考えても良いくらい順調」ということで、道営の早い方の組には及ばないにしても、物凄く遅くなりそうというほどのことは今のところ無さそう。
必ずしも早ければ良いというわけではありませんが、1つでも多くレースで走るところを見たいというのはやはりありますからね。
順調に育成が進んでいるようで嬉しいです。
競走生活を大きな怪我無くすごしていくために、ここでじっくり鍛えてもらって丈夫な身体に育っていってもらいましょう。
マクマードの健康と着実な成長を願いつつ、次回更新も楽しみに待ちたいと思います!
※画像・コメントはクラブホームページより。
許可をいただき掲載しております。